6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

天理市議会 2019-03-01 03月01日-01号

最初、NPO法人地域支援センター皆様等により御経野コミュニティセンターにまかれた種が、今や市全域に広がりつつあります。天理子ども食堂実行委員会に加入され、公共施設を活用して行われている食堂だけでも五校区七カ所に及び、そのほかにも地域有志皆さんによる自主的な取り組みも多くなりました。貧困対策に限定することなく、地域のあらゆる世代の皆様が集う。

天理市議会 2017-12-01 12月13日-03号

最近、市内でも、市本副議長にも大変御活躍をいただきまして、NPO地域活動支援センター様が御経野コミュニティセンター中心開催をいただいているほか、丹波市町の市座神社あるいは旭日大教会、また、あすならホーム柳本でも開催されており、そして、櫟本、柳本、式上などの公民館も御活用いただいて開催をしているところでございます。

天理市議会 2017-06-01 06月19日-03号

具体的には、市本副議長にも中心的役割を果たしていただいて、特定非営利活動法人地域支援センター」が、佐保短期大学皆さんとも協力をして、御経野コミュニティセンター子ども食堂開催いただいている動きがございます。本市及び本市教育委員会もこちらを全面的にサポートし、一緒に動かせていただいているところでございます。

天理市議会 2007-03-01 03月01日-01号

人権施策については、改修整備が完成した御経野コミュニティセンターの多目的な活用を進めるとともに、人権センター「やわらぎ」を中心とした人権学習講座等を推進してまいります。さらに、男女共同参画社会を目指す取り組みでは、男女共同参画プラザでの弁護士相談電話による心の相談事業等も継続して推進し、「人権問題」という言葉が将来空気のような存在に昇華していく日を目指して着実に努力を重ねてまいります。 

天理市議会 2006-03-01 03月09日-01号

御経野コミュニティセンターでは多目的に活用できる施設に改修してまいります。また、男女共同参画社会を目指した取り組みでは、策定を急いでいた「かがやきプラン21」(天理男女共同参画社会づくり計画)が成案し、「女と男 ともにつくろう 輝きのまち」に向かって大きく一歩踏み出すことになりました。また、男女共同参画プラザでの弁護士相談電話によるこころの相談事業等も継続して推進してまいります。 

天理市議会 2005-03-01 03月09日-01号

また、御経野コミュニティセンター及び御経野児童館について、子育て支援を行う複合施設として活用するための方向性を確かめながら、施設改修設計委託を行うことになっています。 次に、男女共同参画の推進についてでありますが、女性がその能力を発揮し、男女がともに担う共同参画社会の実現を目指し、総合的に施策を推進しようという見地から、男女共同参画課を市長部局の市民部に移行いたします。 

  • 1